ハグリゾート

TOP

TOP

【ドッグトレーナーが解説】犬との「車なし旅行」の注意点や持ちもの

2021年5月31日
【ドッグトレーナーが解説】犬との「車なし旅行」の注意点や持ちもの

自家用車を使うと色々な部分で気を遣わなくて済むので、犬との旅行が楽になります。
ですが、「車なし旅行」もできないわけではありません。

ただし「車旅行」とは違って気をつけるべきことが様々にあるので紹介していきます。 特に「トイレ関連」「公共交通機関の利用」などについては注意しなければなりません。

犬と「車なし旅行」をすることは可能です

犬と「車なし旅行」をすることは可能です ・汚れてもいい ・傷がついてもいい ・犬が吠えてもいい などのメリットがありますから、車を使うと愛犬との旅行がしやすいのは確かです(もちろん車が汚れたり傷ついたりしないに越したことはありませんが)。 ですが、犬と「車なし旅行」をすることも可能です。
実際、自家用車があっても車なしで犬と遠出する方は少なくありません。

犬との「車なし旅行」で持っていくべきものは?

犬との「車なし旅行」で持っていくべきものは? では、犬との「車なし旅行」における持ち物を紹介していきます。 (これだけあれば旅行ができるという意味ではありません)

1:携帯用トイレ

もちろん「携帯用トイレがあれば、犬の排泄は公共交通機関の中で行わせてOK」というわけではありません。
使わないに越したことはありません。 ですが、特にバスで移動するのであれば、場合によっては1~2時間以上渋滞することもあります(道路で事故などがあればそうなってもおかしくありませんよね)。
そのような場面で愛犬がトイレをしたそうなときは、迷わず携帯用トイレを使ってください。

2:ケージやクレート

犬を公共交通機関に乗せる場合は、「ケージやクレートに完全に身体を入れる」必要があります。
身体の一部分が外に出るなどしてはいけません。 ただし、全ての公共交通機関で犬を乗せられるわけではありませんし、そもそも「動物NG」というルールが設定されている可能性もあります。

この辺りはきっちり決まっているはずですので、利用予定の公共交通機関の運営会社のウェブサイトをチェックしたり直接問い合わせたりして事前に確認しておきましょう。
その結果、お目当ての公共交通機関に乗ることはできないと分かったのであれば、「車なし旅行」は諦めて自家用車を使うなどすることをおすすめします。

3:愛犬用の服(温度調整アイテム)

自家用車で旅行をする場合は「犬第一」で温度調整をすることができますが、公共交通機関を使うとなるとそうはいきませんよね。
ですから、 ・薄めの服(少し温めたいとき) ・厚めの服(もっと温めたいとき) ・ワンちゃんを覆うためのタオル などを持っていきましょう。
夏場であれば、小さなうちわや小型扇風機などもあると便利です。

出発の直前にトイレをさせましょう|犬との車なし旅行のポイント

出発の直前にトイレをさせましょう|犬との車なし旅行のポイント そして自宅から出発する直前に愛犬にトイレをさせておきましょう。
当然と言えば当然ですが、こうすれば公共交通機関でトイレをしにくくなります。 ただ、人間のように「あんまりしたくないけれど、出発前だししておくか……」というのは犬にとっては少し難しいです。
ですから犬の場合は「出発前に排泄させる」のではなく、「排泄が済んだら出発する」という方針を採ることをおすすめします。

もし公共交通機関の時間予約をしているのであれば、何かと早めに動かなければならないと思いますが頑張りましょう。

バスが渋滞した場合は「一旦外に出て犬に排泄させる」ことができるケースも

電車や飛行機であればもちろん不可能ですが、 バスなら色々と融通が利きますので、「渋滞したときに一度車外に出て、ワンちゃんに排泄をさせる」ということができる場合があります。
ただ、もちろん運転手さんに相談して許可を取ってからにしてくださいね。

犬を電車に乗せるときの流れは?料金は?|車なし旅行

犬を電車に乗せるときの流れは?料金は?|車なし旅行 すでに少し触れている部分もありますが、犬を電車に乗せるときの料金や流れを紹介します。

愛犬は「手回り品」という扱いになります|ケージに入れる

「犬料金」などがあるわけではありません。
電車に乗る際、分類上犬は「手回り品」という扱いになります。 先述の通り、ケージやクレートに完全に犬を入れましょう。 妙な表現かもしれませんが「周りの人が犬だと意識しない」ようにするのが最適です。

犬の乗車料金(手回り品きっぷ料金)は0~500円

ワンちゃんの乗車料金、つまり「手回り品きっぷの料金」は0~500円くらいです。
「1000円札があれば足りる」ので細かな金額は覚えておかなくていいと思います。

※ただしそもそも「犬OKの路線なのか」「乗せられる条件を満たしているか」はきちんと調べておきましょう

大事なのは「とにかく事前確認」|犬との車なし旅行

大事なのは「とにかく事前確認」|犬との車なし旅行 ここまで犬との車なし旅行の注意点について解説しました。
車旅行とも共通して言えることですが、 「とにかく事前確認」というのがキーワードとなります。 ・犬OKの場所か ・OKだとしてどういう条件があるのか ・ご自身の愛犬が条件を満たしているのか などを全てきちんと調べておきましょう。 そうでないと、「せっかく足を運んだのに愛犬を連れて入ることができなかった……」など、悲しい状況になってしまう恐れがありますよね。

まとめ

まとめ 犬との「車なし旅行」におけるポイントを紹介しました。基本的には電車・バスなどの公共交通機関を使うことになるかと思いますので、「事前確認」をきちんとしておきましょう。 また、そもそも論になってしまいますが「絶対に車は使わない!」とこだわる必要はありませんよね。臨機応変に考えていただければと感じます。

 

 

ローデシアン・リッジバックに魅了され 一緒に過ごした22年富樫春生インタビュー
東京の世田谷区と文京区で愛犬と一緒に受講するドッグトレーニングから、犬のしつけのプロトレーナーによる育犬ノイローゼのご相談に応じます。犬しつけ教室年中無休
保護施設が不要な世界を目指して ハグペットジャパンは、犬や猫などのペットの保護活動を行いながら、保護施設が必要ない世界を目指しています。